2017年11月20日月曜日

遥かなるロシア モンゴルの力士たち



Image result for 相撲


モンゴルの力士たちが騒ぎを起こしておりますね。

今ではモンゴルの力士たちの数が多くて、横綱になる人も何人かいるのですね。
相撲は元々モンゴルから伝わってきた、と言われているので縁があるのかしらね。

昔はハワイ出身の力士もかなりいましたよね。私は相撲世界のことはよく知らないのですけれど,モンゴルの力士の誰それさんが、誰それさんを殴ったとか何とかかんとか。

ああ、成る程モンゴルの方ですね。思い出しますよ。

その昔、我々がロシア南部に住んでいた頃、ロシアは旧ソ連領からの留学生は無料だったので、モンゴルからの留学生が多くいて我々の若者のサークルにも数人おりました。

ある夏、夏休みで帰省していたモンゴルの女子大生が13歳の弟を連れて帰って来ました。

我々は「何で?」と思ったのですけれど,兎に角親の命令であって帰すことは出来ないと言い張るので、仕方なく住み込ませて学校にも送りました。

学校での初日彼がやらかしてくれたのは、「お前の目は細くて釣り上がっている」とロシア人の同級生にからかわれたので、無言でいきなりそのロシア人にパンチを喰らわせて前歯を2本ほどへし折ってあげたそうで、姉が学校に呼び出されていきました。

ジンギスカンを先祖に持つ、騎馬民族の方々の日常の生活は随分とワイルドのようですよ。

相撲協会は心して国技を守ってくださいませ。



Mongolian sumo wrestlers in Japan are making trouble.
Now  there are a lot of Mongolian wrestlers and some  Yokozuna.
Sumo is originated from Mongolia that is told. There used to be a lot of wrestlers from Hawaii . I do not know well about sumo wrestling world, but some Mongolian wrestlers beet up someone, somehow or something. I remember about Mongolian people in Russia.
When we lived in southern Russia, Russia was a free international student from the former Soviet territory, so there were a lot of students from Mongolia and some in our youth circle.
One summer, one  college girl in Mongolia who came back center from her home during the summer vacation with a 13 - year - old brother.
We thought "What?", But they  insisted that he can not return because  command of  parents, so we let him to stay  and send him to the school.
On the first day at school he made trouble, " your eyes are  small",  Russian kits made fun of him, so suddenly he gave the Russian a punch who's  two front teeth were broken.  His sister was called to the school .As such, the everyday life of the horse people with Genghis Khan as their ancestors seems to be quite wild. The Sumo Association will keep your national sports carefully.

2017年11月13日月曜日

遥かなるロシア シャリアピン・ステーキ






日本生まれの ”シャリアピン ステーキ” と呼ばれるステーキがあるのですね。

この名の由来は紛れもなく、ロシアが誇るオペラ歌手のフョードル・シャリアピンなのだとごく最近知りました。
1936年代と言うその昔、226事件や支那事変の勃発したその頃、日本を訪れたシャリアピン氏は既に御年66歳で虫歯が痛かったのだそうです。それにもかかわらずスタミナをつけるためにステーキが必要だ、痛い歯を刺激しない柔らかい肉が欲しい。その要望に応えて食国ホテル総料理長が生み出したのがこのステーキなのだそうです。

このステーキが大変おいしかったことから、このステーキ誕生のきっかけになったシャリアピン氏の名前をそのまま料理名として使い、そのあとも今に至るまで一般に広く作られていくようになったと言うお話です。

焼く前に肉と玉ねぎをしっかりとなじませておくことがコツで、脂ののった高級なお肉はもちろんのこと、値段の安い赤身のステーキ肉もおいしく食べられるとっても便利なレシピなんですって。

聞いただけでもおいしそうですね。早速作ってお隣のロシアさんにおすそ分けをすることと致しましょう。
In Japan there is a steak called "Sharia pin steak" this is born in Japan.  I definitely knew recently that it is a steak named after  Fyodor Sharia Pin, an opera singer boasting of Russia.   Sharia Pin who visited Japan long time ago in  1936. He was 66 years old at that time  to have  a decayed tooth. Nonetheless, he wanted a steak to keep stamina, ordered meat that is soft and easy-to-eat,  Imperial Hotel  chef at the time made to fulfill that his request.
Because this steak was very tasty so it was  named after  Shanari Pin who made the order. and even now  this steak became famous in Japan. Point of this steak to  cook,  cover the meat with onion  before baking, it is a very convenient recipe that you can eat delicious from high quality meat to cheap price  .  Sound  delicious!. I'll  make it  and share with Russian family in my next door.


2017年11月3日金曜日

遥かなるロシア 船引きとは Эй, ухнем


Image result for ボルガの船曳


ふと小耳に挿んだ、フョードル シャリアピンの歌うボルがの船引き歌。

私は船引きを如何なる仕事かとそれほど深く考えたこともなく、沖合いの船を陸にあげる事くらいにしか思っていなかったのですけれど,そうではないのでした。

世にいう船引きとは、川の流れに逆らって上流に向かって、帆船を引っぱっていく重労働を指すのですね。毎日船引きの仕事があったわけではなく、秋と春とか雪解けや大雨による増水で川を遡るのが難しい時期だけの、季節労働であったようです。

その労働の有様はとても辛そうでこの有名な絵画、イリア レーピンの筆による苦痛に歪んだ人々の顔が奴隷労働のように見え、この絵画もアップにすると、船引く人々の姿形が余りにも苦しそうで正視に耐えませんよ。

ロシアにおいては彼らは奴隷ではなく、給料も支払われそれなりの労働者の組合もあったようです。農民たちの出稼ぎみたいな仕事だったのでしょうか。

「ヴォルガの船引き歌」の歌詞も ”白樺を伐採し、茂みを切り開き” とロシア農民の歌ですね。”岸辺にそって船を引け" も加わってエンヤコラ、エンヤコラと歌っています。

この船引きはロシアに限ったことではなく、中国でも日本でも行われ、何処においても過酷な労働であったようですけれど,特にヴォルガが知られているのはソヴィエット時代の社会主義リアリズムの模範的画家と評価されたイリア レーピンの画材になったり、シャリアピンが歌ったりで特に目についているようです。日本ではダークダックスや、ボニージャックスが上品に歌っておりましたし。
それにしてもロシアのコーラスグループの男性陣が歌うヴォルガの舟唄は、先ずはステージに現れい出る時からロシアのその筋の凄いさんの雰囲気で、厳つい面持ちでズシリと歌いますね。笑顔で歌う内容ではありませんけれど,怖いですよ。



Fyodor Sharapa Pin's beautiful song for Volga Ship Pull Song.I never thought so much about ship pull but I thought only the job of bringing an ship offshore to the land, but it is not.

Ship pulling was heavy labor which pulls a sailboat towards the upstream against the flow of the river. it was seasonal work only in the period when it is difficult to go back to the river with autumn and spring, rising due to snow melting and heavy rain every day.

The appearance of that labor seemed very painful and looks like slaves, but in Russia they were not slaves, they also paid salaries and there seemed to be some kind of union of workers. Is it like a farmer's work like migrant work? 

The lyrics of "the song of the Volga batman" "felling the white birch and carving open the bushes" also farmer's song, "Draw a ship along the shore" joined.This shipbuilding was not only Russia, it was doing also in China and in Japan, and it seems to have been a tough job anywhere, but especially the Volga is well known because of famous socialist artist in the Soviet era Iriar Repin who made art also Sharia pin sings.

members of the Russian chorus group singing this song they appears on the stage seems to be stingy with a strict look. It is not a song with a smile, but they are scary.

2017年10月16日月曜日

遙かなるロシア サイベリアン猫ミール君と秋田犬ゆめ嬢の国際交流

最近のお話、トルクメニスタンのムハメドフ大統領からプーチン大統領に贈られた仔犬の話が世間を振るわせましたけれど、日本とロシアでも犬猫さん親善大使のエックスチェンジがあったのを思い起こしますよね。

2012年に佐竹秋田県知事が東日本大震災に対するロシアからの支援のお礼として、犬大好きのプーチン大統領に秋田犬を贈ったところ、翌年その返礼として贈られたのがサイベリアンのミール君でした。ミールとはロシア語で「平和」を意味する言葉で名付け親は佐竹知事なのだとか。

In Japan, in 2012, Governor Satake in Akita Prefecture gave a puppy Akita to  President Vladimir Putin as a thank you for the support of the East Japan Earthquake in 2012, and the next year it was awarded as a reply to Akita one  Cielberian cat came from Russia. Mir is the word meaning "peace" in Russian.  The god father  is governor Satake.
Related image
ミール君はロシア原産のサイベリアンという品種のオス猫。
ステキな貴公子ですね。


佐竹知事が東北地方からのお礼として贈呈した秋田犬は、プーチン大統領が日本語の「夢」の発音のまま、ゆめと名付けたお話は私たちの知るところですね。

The Akita puppy was the present From Governor Satake to President Putin as a thank of the Tohoku earthquake to support of the Russian . President keep pronounced "Japanese dream" named puppy Yume.

無邪気な親善大使達のお話です。



Image result for プーチンと秋田犬



こんなに大きくなりました。
今ではクレムリンの
プリンセスですね。






Image result for プーチンと秋田犬
こんな小さな仔が
一人でロシアに行ったのですよ。
健気でしたね。




2017年10月13日金曜日

遙かなるロシア 贈り物

no title
プーチン大統領に子犬が贈られる




 10月7日がプーチン大統領の65歳のお誕生日だったのですね。まだまだお若いですね。

お誕生日にちなんで、これはおもしろいと話題になっているお話は、プーチン大統領とトルクメニスタンのベルディ ムハメドフ大統領が11日、何がしかの会談をし、その会議の冒頭ムハメドフ大統領がトルクメニスタンのシンボルにもなっている「アラバイ犬」の仔犬をプーチン大統領へのプレゼントとして贈ったそうです。

この「アラバイ」と呼ばれる犬種は、中央アジアで羊を守るお利口さんな犬だそうです。

ケージに入れられて登場した仔犬を取り出したムハメドフ大統領は、ご覧のように首根っこをワシズカミにして空中ブランコのように振って、皆々様にご披露してる画像がありますね。

気の毒な仔犬は何が起こったのか分からない困惑顔。それを凝視する犬好きのプーチン氏の困惑顔。そして即座にほほえみながら仔犬を抱きかかえ、そっとキスをするプーチン大統領。

仔犬はロシア語で「誠実、忠実な」という意味の「ヴェールヌイ」と名付けられということです。


October 7th was the 65th birthday of President Putin. He is still young.
This is an interesting topic, President Putin and President Burdy Muhamedov of Turkmenistan had meeting on the 11th. This time, President Muhammadov gave a puppy that a symbol of Turkmenistan "Arabai" as a birthday gift to President Putin.
The puppy appeared in a cage ,  President Muhammadov pick up the puppy's neck  as cat and showing people.
A pitiable puppy does not know what happened,  Mr. Putin who likes dog, hold the puppy with smile  and kissing softly.
The puppy was named "Veilnui" meaning "sincere, faithful".



2017年10月11日水曜日

遥かなるロシア  悪習





Image result for 余計な口出し



心理学者と社会学者がロシア人に典型的な悪習をいくつか指摘した。喫煙、悪態、お茶の飲みすぎ、せわしなさなどetc.

その一つに、やたらと忠告したがること――も、子供連れでバスや電車に乗ると、周りの乗客から、「子供の正しい育て方」について短期講座さながらの説教を聞かされる羽目になるだろう。-ロシアNow-

              **********

正にそうでした。我が家族がロシアに生活していたころは、娘が9歳。息子が6歳でしたので、外国からやって来たわれら家族は、ロシア住民達の恰好の忠告相手となったようです。

特に冬、息子は寒さを余り感じない体質のようで、雪の降る戸外でも少し動くとジャケットを脱いでしまうのです。その下には分厚いジャンプスーツを着ているので、私から見れば寒くはないなと思うのですけれど、近隣のバブシカが怒鳴り込みにやって来ました。「子供にジャケットを着せない親の顔を見たいものだ」と怒鳴ったと、現地の若者が通訳してくれました。

彼らは怒鳴るのですよね。とても悪いことをしている親だと思うからだからでしょうかね。その他にもああだこうだと言ってくれましたね。彼ら同士でもしばしば声高に言い合いをしていましたし。

ロシア滞在中の物語として、お隣のロシアさんに話すと「そうなのよねー。なんででしょうねー。やんなっちゃうわよねー。」と彼女にとっても嬉しいことではないようでした。

これらはやはり「悪習」の一つとして挙げられているのですね。感じ悪かったですものね。


Psychologists and sociologists pointed out some typical bad habits for Russians. Smoking, curse, excessive drinking of tea, bothersome etc.

One thing that they would like to give advice - also when you get on a bus or train with a child, you will be told by the surrounding passengers that you are being told as a short-course lecture about 'proper way to raise children' right.
 - Russia Now-

It was right. By the time my family was living in Russia, my daughter was nine years old. My son was six years old, so our family who came from a foreign country seems to be a good advice for Russian citizens.
Especially in the winter, my son who does not feel much cold, and even snowy outdoors he took off the jacket. Below he was wearing a thick jumpsuit, so  it is not cold from my view point, but the neighboring Babshika came to shout at me.  "I want to see the face of a parent not wearing a jacket on a child",  young Russian interpreted to me.
They like to shout.  I guess  because of bad  parent.  Even among them, they were often making loud discussions.
When talking to the neighboring Russia as a story  staying in Russia.   it is not a pleasant thing for her, she said  "That's they are. I wonder why? . "
These are listed as one of "bad habits".  Now I know no one likes it.

2017年10月1日日曜日

遥かなるロシア  ロシアと北朝鮮の仲




中国 ロシア 北朝鮮が一望できるポイント



日本では北朝鮮問題は、米中首脳会談にかかっているように言われていますけれど,そうでしょうかね。

ロシアと北朝鮮の関係はかなり深そうですけれど。

「米中の話がうまくいって、北朝鮮は中国のものだ。となるかもしれません。」と話している人もいますよ。そうでしょうかね。ロシアが黙っているでしょうかね。

専門家と言われる人たちの喧々囂々の議論がありますけれど,誰も分からない。

何よりも北朝鮮とか韓国とか困った国であるけれど,一応は主権国家なのですよね。その頭越しに列強が自国の利益を振り回して、よその国の身の振り方を決めるのは昔も今もおかしな話です。


In Japan, it is said that the North Korean issue is dependent on the US-China summit meeting, Do you think so?
Russia and North Korea seem to be having some deep relationship.
Some say that "If the meeting between the US and China are going well and North Korea will be in China." Do you think so? I wonder if Russia is silent.
There are lively discussions of people who are called political experts, but this is a nervous problem that nobody knows.
Most importantly, we are in trouble with North Korea or South Korea, but  it is a sovereign country. It is not fair now and passed that  the power because of own benefit,  deciding how to steer of the other countries.