2018年4月11日水曜日

遥かなるロシア ロシアのケーキ



Image result for ロシアのケーキ


イースターのご挨拶をと思いつつ、その日は特急で過ぎてしまいました。

ロシア正教のイースターは、西方教会のイースターの7日後の4月8日でした。

Image result for ロシアのイースターのパン4月6日が我が夫の誕生日だったので、時には一味異なるロシアのケーキで祝おうと近所のロシアのお店に行った折、ドーム型の大小のイースターブレットを目にして、これも欲しいとも思ったのでしたけれど、その日はケーキに重きをおくことにしました。

ロシアのケーキはアメリカ産のスポンジケーキとは異なって、濃くのある味と重厚な満腹感がロシア的ですね。

ロシアで同居していた若い娘たちはスポンジの間に、練乳やバタークリームやカスタードクリームなどを何層にも重ねていましたね。高カロリーであること間違い無さそうでしたよ。

Image result for ロシアのケーキ「余り重ねてあるのは腹一杯になりすぎるから程々で良い」と息子が言って、三層重ねくらいのケーキにしましたけれど、それでも腹一杯になりましたよ。




Thinking about Easter greetings, that day goes by a so fast so I lost chance to say Happy Easter.
Easter of Russian Orthodox was April 8th after seven days of Easter in Western Church.
As my husband 's birthday was April 6. Sometime we like to have Russian cake for birthday. So we went to a nearby Russian shop. I saw the large and small dome shaped Russian Easter bread.
The Russian cake is very substantial and rich, different from American sponge cake.
Young girls who were living together in Russia had plenty of ingredients such as condensed milk, butter cream and custard cream between sponges made many layers.  No doubt It was high calorie.
My son said, "We do not need  too much overlapping cake because it is heavy for stomach." We got  a cake of three layers, but still it was rich.

2018年3月22日木曜日

遥かなるロシア プーチン大統領再登板




Image result for 輝くロシア



プーチン大統領の再登板となりましたね。

何かと何かといつもいつもロシア大統領選は世界の話題となりまして、我々の基準からはほど遠く失格選挙と言えますけれど,選挙の無い国よりはいいじゃないかとしたところに落ち着きますか。

帝政ロシアから共産ソ連へと移行して、国家としては一度も民主主義を経験したことのない国ですから、それでも一応は選挙をするというし、国民との直接対話のプーチンホットラインもあるしね。

そうでしたね。その歴史に民主主義を経験したことの無い国でしたね。

ソ連崩壊からそれほど遠く無い時代、新生ロシアに渡るべく夫とともに在米ロシア大使館にヴィザの申請に行った時のこと、その時の会話の経緯は忘れましたけれど、ロシアの若い見栄えの善い係官が何やら説明してくれて最後に笑顔で、「これが民主主義というものだろう?」と何やら得意気に言いましたね。その内容は忘れてしまいましたけれど、私たちにとっては至極当たり前のことで「そうだよ」と答えながら、”ああこの人たちは民主主義が何のことか、これから経験していく人達なのだ” と思ったものでした。

それはかなり昔のことでしたけれど、未だロシアはロシア歴史において未踏の時をいっているのですね。

エリツィン氏時代のように西側営利団体の餌食にならないように、輝くロシアを築いてほしいです。



President Putin has re-elected.
Russian presidential election has become a topic of the world  that  a disqualified election far from our standard, but  better than a country without elections.
Since it has been a transition from Empire Russia to the Communist Soviet Union, it is a country that has never experienced democracy. But there is a election is doing also "Putin Hot line" for direct  connection with the people. Anyway something is trying.
It is a country that has never experienced democracy.
It was a long time ago, not so far away after Soviet Union corrupted my husband and I needed to visit Russia. So we went to the Russian Embassy in the US to get visa.   I forgot the background of the conversation with a nice looking yang Russian officer who   explaining about paper work for us and the end he told us with smile proudly  "I explained you about how to get visa. This is democracy . Isn't it?" I forgot the content, but for us it was quite common . "That's right" we answered for him. "Oh, they are going to experience what democracy is. " we thought.
That was quite a long time ago, but Russia is still on the way  going to unexplored history.
I would like  to Russian people to build shining Russia.

2018年3月17日土曜日

遥かなるロシア 100年前の写真



15



上の写真はロシア帝国時代の一般人を写した写真なのだそうです。
ロシア帝国時代なので1917年以前の写真ですね。

特にここに取り上げたのは、この少年二人が私の知り合いのロシア家庭の息子達に瓜二つなのです。そっくりですよ。
路上で何かを売っている二人の少年の日常的な表情、左の男の子の流し目や右の男の子の横顔が100年後の今蘇って、私の身近にこの二人が生活しているような何とも不思議な気持ちになります。この子たちタイムマシーンで現代に戻って来たのでしょうかね。
この少年達が100年以上前にロシアのどの地で生活していたのかは分かりませんけれど,程なく勃発したロシア革命に巻き込まれてしまった二人なのでしょうか。どのような人生を送ったのでしょうね。幸福な人生を送れたのなら良いのですけれどもね。


The above picture seems to be a photograph of an ordinary person of the Russian Empire era.
The Russian Empire era, this is a picture before 1917.
The two boys in this picture look exactly like my friends' boys.
This vivid expression, the eye of the boy on the left and the profile of the boy on the right now they were revive after 100 years and it seems as if they live close to my. I wonder if these children got back to the present with a time machine.
I do not know where the boys lived in Russia more than 100 years ago, I wonder they had involved in the Russian revolution that broke out in this time period? What kind of life did they have? I wish it was a happy life that they had.

2018年2月23日金曜日

遥かなるロシア 金と銀 おめでとうロシア




Image result for 大輪の花束



ロシアの女子フィギア スケーターの層は厚いですね。

ソチオリンピックでは史上最年少と言われたリプニッカヤが一躍スターの座に付いたかと思えば、4年後には又15歳のザギトワという史最最高の点数を叩き出す美女が現れるのですから。

彼女らは高度なテクニックを駆使していながら、そのパーフォーマスは危なげがないですね。見る人をしてハラハラさせることのない自信を持って、どこであったとしても我が家のスケートリンクのように場をこなし、力強く優雅に美しく、見るものを魅了してくれます。

これというのも、ロシアの誇る広く深い伝統的古典芸術の結晶と言うべきなのですね。

そして皆様美人ですね。なぜこうも美女ぞろいかと思うのですけれど,平均的ロシア女性は美女ですね。ごく普通に見える身じかの女性が毛皮の帽子を被っただけで、アンナカレーニナの主人公のように変身したのに驚いたこともありました。

ちょっとメイキャップを施せば、道を歩くそこそこのロシア女性はすべて絶世の美女となりえますよ。花咲く時期が短いとしたとしても美しい事は良いことですね。



There are lots of girl figure skater in Russia
In Sochi, Lipnickaia who was the youngest ever in history, won the star seat, after four years a beautiful woman will beat out the highest score of the 15-year-old Zagitowa.
Although their advanced techniques, their performance has perfect with their confidence wherever they are the skating rink of own house, it is powerfully elegantly beautiful and attracts what we see.
It should be great result of  traditional classic of art.
I wonder why all skaters are so beautiful , but remained me the average of Russian woman is  beautiful . Sometimes I was surprised that a woman who looks like a normal but once woman had a fur hat who transformed she looks like the heroin of Anna Karenina.
Even if it is said that the period of flowering is short but beauty is a good.

2018年2月21日水曜日

遥かなるロシア ポーリュシカ・ポーレ( Полюшко-поле)

                           
Image result for ポーリュシカ・ポーレ


ポーリュシカ・ポーレは時としてロシア民謡のカテゴリーに入っているを見かけますけれど,この曲は1934年に作られた曲”モール戦士の詩”』の第1楽章の第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになったのだそうです。

「愛しき草原よ草原」と言った意味でロシア内戦における赤軍(クラースナヤ-アールミヤ、Красная-Армия)の活躍を歌ったもので、赤軍合唱団の歌唱により世界的に知られるようになっとか。その昔日本にも来ましたね。

ロシア内戦とは、1917年のその名も恐ろしいボリシェヴィキ革命軍の赤軍と反ボリシェヴィキ革命軍である白軍との血なまぐさい戦いですよ。

Image result for ポーリュシカ・ポーレ

草原よ、草原
広い草原よ!
駆けて行く英雄が
そう、赤軍の英雄が
娘たちが泣いている
今日娘たちには悲しみが
いとしい人が去ってしまった
そう、軍隊へと去ってしまった


このポーリュシカ・ポーレは勝ちに乗った赤軍の軍歌と言っても、愛する人たちと暫しの別れを惜しんで草原を行く兵士達の物悲しい、バラライカがむせび泣く寂しく悲しくやるせない心が余りに物悲しくて聞いていて滅入ってしまって、3テナーの ”オオソレミヨ” にシフトしました。


Pauluska · Paul sometimes sees that is in the category of Russian folk songs, but this song is independent of the second theme of the first movement of the song "Mall warrior's poetry" made in 1934  to be singing as a martial song.

saying "My love grassland, meadow" it sang the victory of the Red Army ( Красная - Армия) in the Russian civil war, and it became known worldwide by the singing of the Red Armory Choir.

The Russian Civil War was a bloody battle between the Red Army  the Bolshevik Revolution Army and the White Army, the anti-Bolshevik Revolution Army.


Prairie, prairie
A wide meadow!
Hero running away
Yes, the Red Army hero
My girls are crying
Today my girls have sorrow
A wonderful person has gone away
Yes, I left to the army

Paulsca · Pole is a soldier of the Red Army who won the victory, even though it was a martial arts song of the Red Army who goes to the meadows for a war leaving  the loved ones behind, the Bala Raika cries lonelyly, sadly, bastard  is too sad it is too much, I shifted to 3 tenors Italian fold songs.



2018年2月16日金曜日

遥かなるロシア プーチン大統領と森元総理大臣





プーチン大統領は敵か見方かわからない。

私は何度となく呟いているのですけれど,

プーチン大統領と森元総理大臣は仲がよい。という話は何度か耳にしたことがありましたけれど、どういう風に仲がよいかは知るところではありませんでした。

このお二人の仲について、最近フォーブス誌のこんな記事を目にしました。記事自体は古い記事なのですけれど,私が最近知ったと言うことです。

米国の経済誌『フォーブス』が毎年選んでいる「世界で最も影響力のある人物」の2013年番付、ロシアのプーチン大統領が堂々の1位に躍り出ました。

そしてこの世界で最も影響力のある人物プーチン氏と、恐らく最も長い時間を過ごしたと思われる日本人の政治家に『フォーブス』はインタビューしました。その政治家とは森喜朗元総理大臣でした。

以下、フォーブス誌による森氏へのインタビューの内容は、プーチン氏が大統領に就任する少し以前のエピソードです。

フォーブス誌がお互いの第一印象を問うと、「KGBの中枢にいた人だから、どれだけ恐ろしい人物かと考えていたら、何だか、憂いを帯びた男で、やけにメランコリーだなと思いました。だから割と自由に話しましたよ」と、森氏は言う。

何かと自由に話したその後二人は、シベリアで亡くなった日本人のお墓参りをしました。そこで僕がマフラーと手袋を脱いで祈っているとプーチンが、どうしたのか、と聞くので、『あなたの責任じゃないが、寒さで死んだ日本人たちのことを思うと、暖かいコートやマフラーや手袋をしてお祈りする気にはならないからだ』と説明すると、プーチンも脱ぎ始めて、そして黙祷していました」

このエピソードあなたはどう思いますか?





President Putin does not know whether he is an enemy or ?
Several times I murmured,
I heard the story that President Putin and former Prime Minister Mori had good relations with each other, but I did not know how to get along with each other.
I recently found one article of Forbes magazine about these two friends.
Russian President Vladimir Putin made a spectacular 1st placement, ranking the year 2013 of the US economic magazine "Forbes," which is chosen each year by the "most influential person in the world".
And "Forbes" interviewed the person in this world who the  probably had the longest time with Putin. Who was Mr. Yoshiro Mori was former Prime Minister.
Below, Mr. Mori's interview with Forbes magazine is a little earlier episode when Mr. Putin takes place as President.
When Forbes magazine asked each other's first impression, "Because it was a person at the center of KGB, I thought that  how horrible he is, but he was somewhat a saddened man and I thought that he was a melancholy , so I could talk freely with him, "says Mr. Mori.
After  friendly meeting, the two of us visited the graves of the Japanese who died in Siberia. So the grave I  took off the muffler and gloves then I started prayed. Putin asked me "Why you are taking off warm stuffs?"  I said, "It is not your responsibility, but thinking about the Japanese who died of the cold,  I do not feel like wearing gloves,muffler and warm jacket when I am praying, "Putin began to take off worm stuffs and he was silent praying."

how do you think?