2013年11月22日金曜日

遥かなるロシア トナカイさんの聖火リレー

トナカイで聖火リレー
2013/11/12
2312928

9日、トナカイのソリに乗って、ロシア極東サハ共和国を疾走する聖火ランナー。ソチ冬季五輪の聖火はロシアの共和国や地方など全83地域を回る予定で、冬季五輪史上最長の聖火リレーとなる=ソチ五輪組織委員会提供
 【AFP=時事】
  ロシアの聖火リレーは ”史上最高のショー” のようにして私なぞは喜んで見て、周りの者たちに「ネ!可愛いでしょう。愉快でしょう。」と同意を求めてい るのですけれど、「兎に角ロシアは嫌いなんだ」なんて返事が返ってきて、長年世界に印象付けたイメージって変わりませんよね。 

 The 9th, torch to ride a sled of reindeer, galloping the Russian Far East Republic of Sakha. Torch Sochi Winter Olympics plans to turn all 83 regional and local and republic of Russia, provided committee organization Sochi Olympics = a torch relay of the Olympic Winter Games history up

  AFP = [current events]


Olympic torch, as in "the best show ever" torch relay of Russia, but is that asking for and consent ". Would be pleasant. Would be cute !" To those who around, reply came back  "Anyway I do not like the  Russia ", It is hard to change  images that you have impressed the world for many years.

2013年11月1日金曜日

遥かなるロシア トナカイさんも走る聖火リレー






初日に聖火が消えてしまい、最寄の叔父さんが自分のライターで火をつけたのが世界中に知れて仕舞い、大変なバッシングを受けたので、「ごめんなさい。もうしません」と世界に謝罪し、慌てた政府のお偉いさんたちが種火を伴走させることにしたそうです。
その後数回消えはしたものの、今は難なく走り続けているらしいですよ。北極圏にも到達したし。
兎に角、このオリンピックに投入しているロシアの熱意は並大抵ではなく、この由緒ある聖火はロシアの世界的名あるランナーが、世界的由緒あるロシアの地を結んでロシアの大地を駆け巡っているそうです。

一流登山家らが、コーカサス山脈の、ヨーロッパ最高峰でもある、エルブルス山を登るし、
またダイバーらは、世界でもっとも深いバイカル湖の湖 底まで、聖火を持ってもぐるし、

バイカル湖
また数千羽の渡り鳥が集まるクルシュー砂州、

クルシュー砂州
 世界的に有名な、ロシア正教の木造建築群のあるキジ島も通過するし、

キジ島
トルストイの家にも行くし、
112623.jpg
トルストイの家
サンクトペテルブルク市クロンシュタット区では、聖火が到着すると色彩豊かな海軍パレードが行われるそうです。

参加する走者には、"世界的に有名なトナカイさん" もおりますよ。
黒海沿岸の町クラスノダールでは、イルカさんも参加するそうです。
さぞかし頑張って走ったり、泳いだりすることでしょうね。


それにしてももうすぐ開催されるのに、地元ソチの建造物は随分と遅れているようですよ。

最終的にはロシア独特の機動力で成功させるでしょうね。
ソチ

The first day  Olympic torch was blew out  , the nearest man  was ignited in the writer of his own , because of this  a lot of bashing came from the world, government was panicked about this  to have decided to be accompanied with seed.
            
Enthusiasm of Russia is for this Olympic,   torch in this race going around the big land of Russia
            
To the lake bottom of the deepest Lake Baikal by divers   then  world symbol of the Caucasus , it is the highest peak in Europe  climbing Elbrus mountain

            
The Curonian Spit migratory world famous for  thousands of birds gather.
             
then passes through the cloth Kizhi island in the world-famous the wooden building group of Russian Orthodox Church ,
            
Avu~acha Bay is the deepest natural bay and go to the top of Avu~acha volcano of Kamchatka ,And  go to the house of Tolstoy ,also the base of the Baltic Fleet in the historic naval port  in the St. Petersburg , big naval parade seems to be held torch arrives .
       
also reindeer 's world-famous runner in to participate .
        
To be held soon , Olympic building in Sochi seems like behind but it
will be successful in the mobility of unique Russians way.

2013年10月9日水曜日

遥かなるロシア 聖火が消えた

【ソチ五輪】プーチン大統領の宣言の後に聖火が消えたことが判明! ライターでつけなおす姿が激撮される

2013年10月7日 21時00分 (2013年10月8日 20時54分 更新)




2014年2月7日にロシアのソチで開催される「ソチ冬季五輪」。2013年10月6日に聖火がギリシャからモスクワに到着し、聖火リレーが始まった。

聖火は北極や宇宙を経て広大なロシアを4カ月かけて運ばれる。その華々しいスタートの日にとんでもないアクシデントが起きていたことがわかった。なんと、プーチン大統領の宣言後、出発した聖火がいきなり消えてしまったのだ。さらに、ライターで火をつけなおす瞬間まで激撮されていたのである。

モ スクワ・赤の広場で行われた式典ではプーチン大統領が宣言をし、聖火リレーは華々しいスタートを切った。そして聖火は2人目の走者・旧ソ連の水泳選手シャ ヴァルシュ・カラプチャン氏にわたり、クレムリン宮殿の門を出たところ……アクシデント発生!! いきなり火が消えてしまったのだ!

彼は前方にいたスタッフに向かって「火が消えたぞ」と合図。どうする? 開会式の会場まで戻る? それとも火種を持ってきてもらう? スタッフがとった方法は予想外のものだった。なんとその場でライターで火をつけたのである。

なお、動画を見る限りカラプチャン氏はそのまま走っていったようだ。ライターでつけてしまっては、わざわざギリシャから持ってきた意味がなくなるのでは、と心配してしまうが……。

ソチ五輪組織委員会のドミトリー・チェルニシェンコ氏はアクシデントは聖火のトーチのバルブがきちんと開いていなかったためで、「問題はない」と発言しているとのことである。

     *********************
今の時代はすぐ記事になり、動画になり世界中に一瞬の間に流れますね。
次のランナーは何事も無く、種火からのトーチを持って走ったそうです。

このお話もいかにもロシア的。トーチを持ってイソイソと走り来るおじ様も正にロシアのおじ様の姿。
シッカリト暖かそうなジャケットを着込んでいる姿からしても、モスクワは既に寒そうですね。

 Will be held in Sochi  Winter Olympics" in Russia on February 7, 2014  . Olympic torch arrives in Moscow from Greece on October 6, 2013 , torch relay started .
President Putin was declared at the ceremony  in the red square in Moscow , torch relay got off to a spectacular start . And ...... accident was happned ! Fire was disappeared suddenly. Runner gave signal " fire 'll disappear "  towards to the staff   . WHAT YOU DO? Back to the spot of the opening ceremony ? Or do you get to bring a spark ? How staff did something unexpected . It  was lit in the writer on the spot to use personal writer.the runner seems keep running  as long as you watch videos . It would worry  that fire  have brought all the way from Greece and , in the disappear ... but .Head of Olympics organizing committee said that the accident ,  torch was not open properly ," no problem " he said.

*******

Now the day news is going around  the world in  immediately ,This story was also "Russian" indeed . The runner figure is realy
Russian  uncle  also.You can see the runner is  wearing  a jacket. looks so warm ,  It is  cold already in there

2013年9月25日水曜日

遥かなるロシア ロシアの仲裁



アメリカでは大統領が実に強い調子で、シリア攻撃の檄を飛ばしていたので、数日後には空爆が敢行されるか ”アア” と不安な思いになりました。

たまたまフランスの娘からスカイプが入り、”戦争が始まるからテロにくれぐれも注意してよ。”
戦場に出る兵士のように, お互いに心配になりました。

ローマ法王の呼びかけに沢山の人たちがお祈りに参加し、私たちの知人も参加しました。

そして思いがけないロシアの仲介。
なんと解放されたことでしょうか。

各国の政治的な動きはさぞかし複雑なことでしょうけれど、戦争回避に向けての希望が見えてきたような時でした。

President was really strong tone about Syria to attack, 
"Oh no!"
Skype enters from the daughter of France by chance, "we have to be careful about terrorism because war begins."
It became worried about each other as soldiers going to the battlefield.
Many people participated in the prayer to the call of Pope, our friend also joined.
And mediation Stunning Russia. 

It was released .
Political movement in each country would be complex, but we can see the hope of  feature.

2013年9月1日日曜日

遥かなるロシア ベゲタ ”Vegeta"




近所のロシア人が美味しいスープをご馳走してくれました。
親父さんが作ったのだそうです。
「美味しいわね。何の調味料を使ったの?」
「これだよ」
そうです。
”ベゲタ ” でした。

数ヶ月前に娘と輸入雑貨の店に行ったとき、娘が発見しました。
ロシアでは欠かせない調味料でした。
ロシアでは袋の能書きは全てロシア語でしたので(当然ながら)、どこで誰がどの様にして作ったか知る由も無く、なんとなくどこかの田舎のバブシカ(おばあちゃん)が作っているようなイメージでおりました。
ただ沢山の野菜と香辛料を混ぜ合わせた、オーガニックな調味料であるとの説明は受けました。

今回英語の説明をよくよく読むと、ベゲタ (VEGETA) とはクロアチア語ですなわちクロアチアで生産されているのだそうです。
この ”ヴェゲタ” は、1959年代クロアチアが未だソヴィエト連邦の一員であった時代に作られたのですね。それでソ連邦に普及したそうです。ソヴィエトと時代という歴史の一齣があったのですよね。
クロアチア産、というのはアメリカでも珍しいものです。

ロシアで味わった美味しいスープを懐かしみながら、"Vegeta" は我が家の一員となりました。

Russian neighbor served me  a delicious soup. 
Husband made​​ such a nice one.
"What kine of seasoning  did you use ?"
"This is it"

That's right.

Was "Vegeta".

Few months ago,When we went to the store this selling imported productsmy daughter found.
It was a seasoning which is indispensable in Russia.

It got this in Russia the bag  was Russian  (of course),then I had a know idea who made where came from.
I received an explanation just was mixed with spices and many kind of vegetables , and this is very much organic.

 Now I know this has been produced in Croatia.
The production of Croatia, is  rare in the United States. 
Dear  delicious soup tasted in Russia, and "Vegeta"became a member of my family.

2013年8月23日金曜日

遥かなるロシア  にぎわうビーチに軍艦が乗り上げる  日テレNEWS24


ロシアで18日、海水浴客でにぎわうビーチに突然軍艦が出現し、大騒ぎとなった。

 ロシア西部・カリーニングラードのビーチに軍の揚陸艦が現れ、海水浴客でにぎわう中、巨大な水しぶきを上げながら砂浜に乗り上げた。

 インターネットに映像が投稿され、地元メディアによると、ロシア国防省も事実関係を認めた。その上で「これは軍の通常の訓練であり、上陸も正常なものだ」とコメントしている。

 幸い、ケガ人はいなかったという。 


こうした事件ってロシアでしか起こらないのではないですか?
ワイルドですね。

 The 18th, warships appeared suddenly the beach crowded with people, it was a great supplies in Russia.  landing ship of the army appeared on the beach of western Russia, Kaliningrad, and crowded with people, was riding on the beach with raising a huge spray. Video posted to the Internet, according to local media, the Russian Defense Ministry also acknowledged the facts. It was commented that "This is a normal training of troops, landing also something normal" in on it. Fortunately, that did not hurt people.

2013年8月3日土曜日

遥かなるロシア 血の上の大聖堂


エカテリンブルク、ロシアのすべての聖人の名誉、血の上の教会 ストックフォト - 16676334
血の上の大聖堂


ロシア10月革命から95周年のセレブレーション がエカテンブルクで行われたとの、記事と写真をちらりと目にしたのが、7月7日。


この記事を失ってしまったので探しているうちに、95周年は昨年の11月7日とか何とか、ロシアはユリウス暦を教会では使っているのでこうなるのでしょうか。

それは兎に角、最後の皇帝一家が処刑された跡地に2003年「全ロシアに輝ける諸聖人の名による、血の上の大聖堂」が立てられました。

この上ない無残な出来事でしたけれど、美しい聖堂に名付けられた 「血の上の大聖堂」 という名も穏やかではないですね。

 もうひとつ、このような名を持つ教会がサンクト ペテルブルグにあります。

”血の上の救世主教会” と言い、アレクサンドル2世の暗殺という、ロマノフ家にとっての悲劇がきっかけになって建立された建築物です。

二つとも美しい聖堂なのに、 ”血” なんて恐ろしい。
日本では天神様なぞと呼ばれて、もっと穏やかですよね

I sow the articles and pictures about celebration of  Russian revolution,  it was 95th anniversary was celebrated in Yekaterinburg the 7th July. 
 I was
looking for something about date It was say the 7th November last year was 95 anniversary,  this happen because of  the Julian calendar?
"In the name of glorious Saints Cathedral on Blood in all Russia" in 2003 was billed on the  where Emperor family was killed,
It was  awful tragedy, but the name "Cathedral on Blood"  is not calm for this beautiful building. 
One more church
is  in St. Petersburg  a name like this .  Referred to as the "Church of the Savior on the Spilled Blood" 
that  in the assassination of Alexander II, tragedy for the Romanov family.