2018年2月21日水曜日

遥かなるロシア ポーリュシカ・ポーレ( Полюшко-поле)

                           
Image result for ポーリュシカ・ポーレ


ポーリュシカ・ポーレは時としてロシア民謡のカテゴリーに入っているを見かけますけれど,この曲は1934年に作られた曲”モール戦士の詩”』の第1楽章の第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになったのだそうです。

「愛しき草原よ草原」と言った意味でロシア内戦における赤軍(クラースナヤ-アールミヤ、Красная-Армия)の活躍を歌ったもので、赤軍合唱団の歌唱により世界的に知られるようになっとか。その昔日本にも来ましたね。

ロシア内戦とは、1917年のその名も恐ろしいボリシェヴィキ革命軍の赤軍と反ボリシェヴィキ革命軍である白軍との血なまぐさい戦いですよ。

Image result for ポーリュシカ・ポーレ

草原よ、草原
広い草原よ!
駆けて行く英雄が
そう、赤軍の英雄が
娘たちが泣いている
今日娘たちには悲しみが
いとしい人が去ってしまった
そう、軍隊へと去ってしまった


このポーリュシカ・ポーレは勝ちに乗った赤軍の軍歌と言っても、愛する人たちと暫しの別れを惜しんで草原を行く兵士達の物悲しい、バラライカがむせび泣く寂しく悲しくやるせない心が余りに物悲しくて聞いていて滅入ってしまって、3テナーの ”オオソレミヨ” にシフトしました。


Pauluska · Paul sometimes sees that is in the category of Russian folk songs, but this song is independent of the second theme of the first movement of the song "Mall warrior's poetry" made in 1934  to be singing as a martial song.

saying "My love grassland, meadow" it sang the victory of the Red Army ( Красная - Армия) in the Russian civil war, and it became known worldwide by the singing of the Red Armory Choir.

The Russian Civil War was a bloody battle between the Red Army  the Bolshevik Revolution Army and the White Army, the anti-Bolshevik Revolution Army.


Prairie, prairie
A wide meadow!
Hero running away
Yes, the Red Army hero
My girls are crying
Today my girls have sorrow
A wonderful person has gone away
Yes, I left to the army

Paulsca · Pole is a soldier of the Red Army who won the victory, even though it was a martial arts song of the Red Army who goes to the meadows for a war leaving  the loved ones behind, the Bala Raika cries lonelyly, sadly, bastard  is too sad it is too much, I shifted to 3 tenors Italian fold songs.



2018年2月16日金曜日

遥かなるロシア プーチン大統領と森元総理大臣





プーチン大統領は敵か見方かわからない。

私は何度となく呟いているのですけれど,

プーチン大統領と森元総理大臣は仲がよい。という話は何度か耳にしたことがありましたけれど、どういう風に仲がよいかは知るところではありませんでした。

このお二人の仲について、最近フォーブス誌のこんな記事を目にしました。記事自体は古い記事なのですけれど,私が最近知ったと言うことです。

米国の経済誌『フォーブス』が毎年選んでいる「世界で最も影響力のある人物」の2013年番付、ロシアのプーチン大統領が堂々の1位に躍り出ました。

そしてこの世界で最も影響力のある人物プーチン氏と、恐らく最も長い時間を過ごしたと思われる日本人の政治家に『フォーブス』はインタビューしました。その政治家とは森喜朗元総理大臣でした。

以下、フォーブス誌による森氏へのインタビューの内容は、プーチン氏が大統領に就任する少し以前のエピソードです。

フォーブス誌がお互いの第一印象を問うと、「KGBの中枢にいた人だから、どれだけ恐ろしい人物かと考えていたら、何だか、憂いを帯びた男で、やけにメランコリーだなと思いました。だから割と自由に話しましたよ」と、森氏は言う。

何かと自由に話したその後二人は、シベリアで亡くなった日本人のお墓参りをしました。そこで僕がマフラーと手袋を脱いで祈っているとプーチンが、どうしたのか、と聞くので、『あなたの責任じゃないが、寒さで死んだ日本人たちのことを思うと、暖かいコートやマフラーや手袋をしてお祈りする気にはならないからだ』と説明すると、プーチンも脱ぎ始めて、そして黙祷していました」

このエピソードあなたはどう思いますか?





President Putin does not know whether he is an enemy or ?
Several times I murmured,
I heard the story that President Putin and former Prime Minister Mori had good relations with each other, but I did not know how to get along with each other.
I recently found one article of Forbes magazine about these two friends.
Russian President Vladimir Putin made a spectacular 1st placement, ranking the year 2013 of the US economic magazine "Forbes," which is chosen each year by the "most influential person in the world".
And "Forbes" interviewed the person in this world who the  probably had the longest time with Putin. Who was Mr. Yoshiro Mori was former Prime Minister.
Below, Mr. Mori's interview with Forbes magazine is a little earlier episode when Mr. Putin takes place as President.
When Forbes magazine asked each other's first impression, "Because it was a person at the center of KGB, I thought that  how horrible he is, but he was somewhat a saddened man and I thought that he was a melancholy , so I could talk freely with him, "says Mr. Mori.
After  friendly meeting, the two of us visited the graves of the Japanese who died in Siberia. So the grave I  took off the muffler and gloves then I started prayed. Putin asked me "Why you are taking off warm stuffs?"  I said, "It is not your responsibility, but thinking about the Japanese who died of the cold,  I do not feel like wearing gloves,muffler and warm jacket when I am praying, "Putin began to take off worm stuffs and he was silent praying."

how do you think?










2018年1月31日水曜日

遥かなるロシア カリーニングラードに弾道ミサイル配備した

 

Image result for カリニーングラード


ロシアは昨年の10月初め、リトアニアとポーランドの間のロシアの飛び地カリーニングラードに、核弾頭搭載可能な弾道ミサイル「イスカンデル」を配備した。

スエーデンがロシアの脅威に備えて国民皆兵にした。

英国でもスコットランド沖のシェトランド諸島にレーダーを置くとか。
ロシアによる「深刻な現実」の脅威への対策であるそうです。


          
バルト3国もロシアの脅威に震えているようですし、ロシアの周辺国が緊張しています。

ロシアのクリミヤ併合やウクライナに対する軍事介入やらで、周辺諸国は警戒心を露にしているのですね。それというのも歴史的に近隣諸国は、ロシアに侵略されてきた痛い経験がありますから無理からぬことです。

そのような疑心暗鬼で、ロシアとしたらNATOが攻めてくるかもしれないとカリーニングラードに弾道ミサイルを配備したのでしょうか。

私たちが住んでいた数十年前のカリーニングラードは綺麗な都市でしたし、ロストフ ナ ダヌーも良い街でしたのに、ロシアのウクライナ侵攻以降 ”ヨーロッパで最も危険な街” にロストフ ナ ダヌーが選ばれてしまったのは悲しいことです。

それにしても、ロシア周辺の小さな国々はロシアに対して何の悪さもしていないのに、生存権を怯やかされるのはフェアーではないですよ。アジアも同じ問題がありますし、図体の大きないじめっ子はどこにもいて周囲を悩ますのは困りものです。




In early October in 2017, Russia deployed a ballistic missile capable of carrying nuclear warheads "Iskandel" at Russian enclave Kaliningrad between Lithuania and Poland.

Finland made a national populace against the threat of Russia.

Even in the UK set up radar on the Shetland Islands off Scotland.
It seems to be a measure against the threat of "serious reality" by Russia.

It seems that the Baltic countries are trembling with the threat of Russia, and neighboring countries of Russia are nervous.
Russia's consolation of the Crimiya and the military intervention against Ukraine are dealing with watchfulness. Because historically neighboring countries have a painful experience that has been invaded by Russia it was unreasonable.

With such suspicion, may NATO attack against Russia might have deployed ballistic missiles in Kaliningrad.

Kaliningrad,  we lived over ten years ago, it was a beautiful city.
Also Rostov na Danoo was a good city, but has been chosen as the "most dangerous city in Europe" since the invasion of Ukraine. This is sad.

Even so, small countries around Russia have not done anything bad for Russia, but it is not fair for them to be frightened of their living rights. Asia has the same problem, and it is troubling to bother the surroundings with big bullies of the figure anywhere.

2018年1月21日日曜日

遥かなるロシア ー67度




シベリアの寒さは誰でも知ることながら、今年の寒さは殊更のようですね。

東シベリアのサハ共和国の冬は通常ー30度前後のようですけれど、今年はー65度を記録し戒厳令が発せられたということです。凍死した方もあるようで、学校は休校になったそうです。ただしサハ共和国の都市のなかでもオイミャコンは世界一寒い都市と言われ、その街の子供たちはー55度でも学校に行くそうです。

学校がひけて家路を急ぐ子供たちが三々五々吹雪の中を小走りに分厚いコートを着込んで、コロンコロンと滑って転んで起き上がって逞しく極寒を克服している様子が健気ですね。

その様な寒さの中でも地元民は元気で生活しているようで、まつ毛に氷柱を付けながら自撮りの映像を得意気に発信していますね。

チェーンを巻いた車は走っていますし、リノックも生活が掛かっていますから極寒にも負けず開店している様子が彼らの発信した映像でわかります。

シベリアほどではないけれどモスクワでも、ロストフ ナ ダヌーでも冬の寒さは厳しく,それでも人々の生活は活発でした。先祖代々生活してきた人たちですから。露店は雪にまみれていても商品は並び、店頭では沢山着込んだ女性たちが、手が動きやすいように手袋の指先を切り取ったのをはめて元気に働いていましたよ.
Although not only Siberia, but also coldness in winter was severe  even in Moscow and Rostovna Danoo, but people lives they are still active. Because they are the people who have lived their ancestry. Even though the stalls were covered with snow, the items line up, and at shops the women who has worn gloves that cut off their glove's top.



Image result for 世界一寒い村・オイミャコンへ

リノックでは立派な毛皮のコートと帽子の婦人たちが買い物袋をぶら下げて、転ばないように大地をシッカリと踏みしめて買い物をしていた姿が懐かしいです。
In Linock I miss  fur coat and hat ladies who hanging shopping bags. for her shopping  stepped on the ground so carefully  not to fall.


Image result for シベリアの寒波

これまた懐かしいこの写真。シベリヤでなくともロシアの都市では洗濯物を冬空にほしていましたよ。勿論バリバリに氷っておりましたけれど。そのバリバリの洗濯物を、彼女たちがどのように処理していたかは思い出せませんね。
This nostalgic picture. Even not only Siberia, but also Russian cities I saw  laundry in the winter sky. Of course it was icing .


この母屋から遠く離れたトイレも懐かしい。(下)
ボルゴグラード郊外の知人の家に宿泊した雪の夜、真夜中に雪を踏みしめトイレに行きましたよ。雪夜は明るかったですね。
I also miss a toilet far from  main building. 
On snowy night I stayed at friend's house in the outskirts of Volgograd, I went to the toilet with a snow storm at midnight.

Image result for 世界一寒い村・オイミャコンへ


冬と仲好しのロシアさんたち、今年も元気に過ごしてください。
幸いにして普通の家の屋内は暖かいのがありがたいですね。




Everyone knows the coldness of Siberia, but this year's cold seems to be very particular.
The Sakha Republic of Eastern Siberia usually  around -30 degrees, but this year it was recorded at -65 degrees.  someone who frozen to death, and  the school was closed.

School children rushed to the house from school
 wear a thick coat, slide down  get up and overcame the extremely cold.

Among them, the local people seem to be lively and healthy, so they are proudly presenting self-portrait images  attaching ice columns to the eyelashes.

The car with the chain running  and it seems that Linocks are also open.

Russians who knows how friendly with winter, please have a good year.
Nice thing for them, ordinary house is warm.
I hope so.



2018年1月13日土曜日

遥かなるロシア ロシア式巨大滑り台 Ruth Skier Golki (Russian gigantic slide)



Image result for 「ルースキエ・ゴールキ」(ロシア式巨大滑り台)
「マースレニツァ」1978
レオニード ソロマトキン


この絵画は「マースレニツァ」と呼ぶ冬を送る謝肉祭の日に、大きな氷の滑り台を楽しむロシア庶民の楽しそうな冬の生活をよくあらわしていますね。

この巨大な氷の滑り台をルースキエ ゴールキ(ロシア式巨大滑り台)と呼ぶそうです。

寒い土地柄、昔昔からロシア人は橇で丘の上から滑り降りるのが大好きで、彼らが皇帝ピョートル一世も、この橇すべりが大好きだったそうです。

彼はサンクト ペルブルグの郊外に巨大な滑り台を作ったし、エカテリーナ2世もサンクト ペテルブルグ郊外の離宮オラニエンバウムに、これもまた大きな滑り台を作り滑って喜んでいたそうです。彼女の滑り台は今も残っているそうですよ。



オラニエンバウムの滑り台

滑り台好きのロシア人は巨大な夏の滑り台も作り、これは19世紀ヨーロッパにも普及しパリでは ”ロシア風フランス式巨大滑り台” と銘打ってデビューしたそうですし、さらにはアメリカにも飛び、アメリカのローラーコースターはロシア式滑り台がアイディアになっているそうです。どこの国民も滑るの大好きということですね。



紳士淑女たちが滑っていますね。

そしてこのローラーコースターはロシアに逆輸入して ”アメリカン ゴールキ” とロシアでは呼ばれているそうです。

こうした国を越えた楽しいエックスチェンジのお話はよいですね。


This painting shows  the wonderful winter life of the Russian people who enjoy the big ice slide on the Carnival  which sends winter called "Maslenica".
This huge ice slide is called Ruth Skier Golki (Russian gigantic slide).
Russians love to slide down from the top of the hill with a slide, and their Emperor Piotr  also liked this slide.
He made a huge slide in the suburbs of St. Petersburg, and Ekaterina II also was enjoined to slip and make a big slide to the  Oranienbaum in the suburbs of St. Petersburg.  Her slide is still their.
The Russian likes the  summer slide also which spread to the 19th century to the Europe and it debuted in Paris as "Russian style French gigantic slide", and it also flew to the USA and the American roller coaster It seems that the Russian slide is an idea.
And this roller coaster was imported back into Russia  that  called "American Goal" in Russia.
It is good to talk about fun exchanges across these countries.

2018年1月1日月曜日

遥かなるロシア   С Новым годом !


『Снегурочка』スネグーロチカ / 雪むすめ





















Пусть Новый год принесёт вам крепкое здоровые,
семейное благополучие и много всего хорошего !


    新しい年がご健康と、家庭の平穏、そしてご多幸をもたらすように!

A Happy New Year