2014年8月23日土曜日

遥かなるロシア マクドナルドが閉鎖に!





7月末にモスクワのマクドナルド4店が何とか間とかの理由で閉鎖され、更に閉鎖の波は地方都市にまで拡大していくそうですね。

マクドナルドはアメリカを象徴する看板なので、誰にもわかりやすい反対米制裁の標的になったのでしょう。

それにしても今ではマクドナルドはロシアには、400店舗ほどあるのだそうです。

その昔われら家族が引っ越して行った頃は、全ロシアに6店。それもモスクワ近辺だけだったので、9子供たちがロシアの地図を見ながら 「こんな大きな国にマクドナルドがたったの6件しかない。自分たちが行く国とはいかなる所か?」と痛く心配していました。

心配事が多く、緊張した雰囲気の当時のロシアで、かなり高めのマクドナルドでしたけれど、何か故郷を思わせる安心感にしたったものでした。

それが閉鎖処分とは感慨無量です。一時的なものであってほしいですね。
仲良くすることは良いことです。
 4 shop McDonald's in Moscow was closed because of somehow the end of July, the wave of closure  expand to the local city further.
McDonald's  is sign that symbolizes the United States, it's become the target of against America. , in Russia,  there about 400 McDonald's stores now.
When our family moved to Russia, six stores in all Russia.  also  it was only around Moscow neighborhood, our children were worried about where we go the country has only 6 Mac,
Many worry that, in Russia at the time of the tense atmosphere, it was McDonald's price higher, but it was  felt  of security reminiscent of something home.
It is sad  news . I want to be only short period.

To get along is a good thing.


2014年8月2日土曜日

遥かなるロシア  ノーヴァヤ・ガゼータ(Новая газета、Novaya Gazeta)



ロシアの新聞紙上で、”マレーシア機に対して謝罪 ” こんな文章を見かけたので、「ロシアにしてみれば耳慣れない言葉???」 まさか ”プラウダ” とか ”イズベスチィア” じゃないですよね。

いかなる新聞かしらと探ってみると ”ノーヴァヤ ガゼータ" ゴルバチョフがノーベル平和賞の資金を元に創設した新聞でした。

ロシア人はものを読むのがとても好きで、コミュニティーの小さな新聞でもよく読んでいますけれど、この ”ノヴァヤ ガゼータ”  がモスクワから遠く離れた地方都市で読まれている気配を感じませんでした。

反政府の新聞ですから、既に何人かの記者達が暗殺されているけれど、ロシアはその昔から反政府活動家が命を懸けて戦ってきた歴史がありますね。

良き市民が安心して暮らせる国に、一日も早くたどり着いてほしいものです。


Few days ago I red one news. It was saying "apology to  Malaysia airline", in the newspaper of Russia, "uncommon word newspaper in Russia??"  I wonder it is not a "Izubesuchi~ia" or "Pravda" No way.  That was the newspaper "Novaya  Zeta" Gorbachev was founded on the basis of the funds of the Nobel Peace Prize. Russians they like very much to read even  read in a small newspaper in the community, but I did not know about this news paper that people  read in the local city where far away from Moscow. Because it is the newspaper of the anti-government, some number of reporters  have already been assassinated, but it has a history of fighting anti-government activists over life from the old Russia. We wish  that in a country where people  live in peace,

2014年7月20日日曜日

遥かなるロシア マレーシア機に哀悼



武力抗争が終わらない、ウクライナとロシア間。
そのとばっちりを受けてしまった、マレーシア機の人々。

無残なことです。

毎日毎日、ウクライナとロシアの国境近くの普通の人たちの生活が、どれほど脅かされていることでしょう。

勿論、地球上争いのある所全ての人々の惨状です。

沢山の人々が悲惨な苦痛の中にいるのに、事件を起こす当事者たち、グループ、国家は責任のなすりあいに血眼。
実に見苦しい姿です。

この手の事件をロシアが引き起こす、或いはかかわっている時、残念ながらこの国は我々をとても不快にしてくれます。解明と言うことはなく、何かをいつも隠しているようなどす黒い、不快感と気味の悪さ後味の悪さが残ります。

個人から国家にいたるまで悪い習慣から脱して、地球上に平和が訪れる日を祈り求めましょう。

Between Russia and Ukraine that armed conflict does not end. Such a tragic, People of Malaysia airline had involved
It will be that day  and night, life of ordinary people near the border of Ukraine and Russia are also threatened . Of course it is the current situation of people of all where  conflict on earth. Whoever making problem in the world they are blame game in each other. Such a bad individual to nation.
When  involved problem  this kind by Russia  this country makes us quite unpleasant unfortunately . Not to say that clarification, it dark behind as always hiding something, bad aftertaste of eeriness and discomfort remains.
The emerged from bad habits up to the nation from the individual, let's pray for the day when peace will come on the earth.

2014年7月8日火曜日

遥かなるロシア дача (ダーチャ)



その昔昔からのロシアのダーチャ、共産時代の国営農場 ”ソフホーズсовхоз)"、 個人農場 ”コルホーズколхо́з)”のお話は多くの人たちの知るものですね。
彼らが共産政権時代 「国営農場より、個人農場の作物は良く実っている」という噂はよく耳にしたものです。鉄のカーテンの向こうに、何か人間味を感じたりもしたものです。
アメリカでも、市営農場を借りて楽しんでいる人たちがたくさんいます。

ある日、友達の市営農場のピクニックに誘われました。

ごく普通の住宅街の一隅にその農場はあって、猫の額ほどの個人が借りている畑に夫々自分の好みの野菜や花を栽培していました。

それぞれの畑は、とてもささやかな趣味の菜園でした。

その中に、一際見事に実った野菜畑がありました。 どの野菜も勢いよく成長しています。

「この畑は、ウクライナから来た人の畑。」 友達が紹介してくれました。

なるほど。

ロシアやウクライナに住む人にとって、”趣味の農園" なぞというものではなく、死活問題でしたものね。

State farm  and individual farm of Russia from the old days what  many people knows.
In Communist age rumor was going around to the world that  individual farms are doing well more than  state farms.
In America there are many people who are enjoying the community farm as well. 
One day, my friend  invited to a picnic in her community farm .
There is the farm in one corner of the residential area , each gardens are very small where people are growing  vegetables and flowers . This is a very much hobby garden.
In it, there was a vegetable garden that grew wonderfully . 
My friend said "this garden is family who came from the Ukraine

I know this.
 For those who live in Russia and Ukraine, not that "hobby garden", it was a matter of life and death used be.

2014年6月21日土曜日

遥かなるロシア бабушка バブシカ (お婆さん)






ロシアの女性がお洒落で、美人が沢山いるとは多くの人が知ることです。
氷上の天使や、体操競技の別嬪さんを私たちも多く知っています。
食べなくても着ちゃうらしいですよ。
着倒れ。

やがて月日は経て、
ダークダックスが歌っていましたよね。

 赤いサラファン 縫(ぬ)うてみても
楽しいあの日は 帰りゃせぬ
たとえ若い娘じゃとて
何でその日が 長かろう
たとえ若い娘じゃとて
何でその日が 長かろう
燃えるような その頬(ほほ)
今にごらん 色あせる
その時 きっと思い当たる
笑ろたりしないで 母さんの
言っとく言葉を よくお聞き
とは言え サラファン縫うていると
お前といっしょに 若返る 若返る

そしてロシアのお婆さんの姿も実に存在感があって、ロシアの大地を思わせるようにして個性的です。

最近、近所のロシア家庭の旦那の70歳のお母さんが遥遥とサンクト ペテルブルクからここシアトルの息子家庭を訪ねてきたそうです。

「それはそれは遥遥と。あんたのお母さん何がほしいの?」

「明日モールに一緒に行ってくれない?」

息子から頼まれて、モールで待ち合わせることにしました。

「さて! XXL 売り場はどこだったかしら?」

然し息子と現れたバフシカは、実に美しい小柄の老婦人でした。
そしてとてもお洒落でした。

People know Russian women are stylish, and there are a lot of beauty.
We also know angels on ice, a pretty girl's gymnastics.I hard many ladies are likes to wear without eating. Time goes by. Dark Ducks is singing 
"Red Sarafan" ( Russian : Красный сарафан)olk song.
And there is a presence  figure of grandmother of Russia, it is unique.Recently, the mother of 70-year-old husband of Russia family in the neighborhood seems to have to visit their home  here in Seattle from St. Peters burg ."Well come to
America! I like to give her some present. What she likes?""Could you come  together in mall tomorrow with us?"
" XXL  I wonder where was in shopping mall?"However grandmother who show up with his son, was  beautiful really petite.And she was very stylish.

2014年6月1日日曜日

遥かなるロシア 今年の D-Day



 今年の D-Day はノルマンディー上陸作戦から70年目だそうですね。

そのような訳で 、上陸日である 「D-Day」の6月6日にはフランスで公式式典が開かれるようです。
これは連合国である米国、英国、フランスが主催。

オバマ米大統領、エリザベス女王、オランド仏大統領らが出席、そしてプーチン大統領も出席だそうです。

大問題のご本人と、隣の席は。。。。。。。。。
とか何処かの元首達がいっているそうです。

何の話ができるだろうか、
お天気の話くらいしか出来ないから。。。。。。。。



D-Day this year it's a '70Th, just from World War II "Normandy" of 1944.
Official ceremony seems to be held in France on June 6 of the "D-Day" .

The United States, the United Kingdom, France is hosted by the Allies, which attend U.S. President Barack Obama, Queen Elizabeth, and French President Holland, . And President Putin also seems to attend.  most of the countries having the problem with Putin. It was said Heads of many are wondering if in the seat next to Putin's. . . . . . . . .  that is only they can  talk of the weather. . .

2014年5月23日金曜日

遥かなるロシア 黒海no


 ソチオリンピック直後の、クリミア半島でのロシア軍侵攻。

今回は黒海沿岸の町が、人目を引きました。

人類史以来この界隈は栄光盛衰、民族の往来、その激しいことこの上なく、今回の軍事侵攻によって、”今もなお” と世界が再認識したしだいです。

クリミア半島は日本人である我々も、クリミアの天使ナイチンゲールの名で知っている半島ですし、ナイチンゲールの名が知られるのも戦争ゆえです。

昔からロシアの側からは、海の向こうの世界がいかなる所か、夢と冒険と憧れのロマンの地であったのかもしれません。

冬将軍のロシアの地からしてみれば、黒海のほとりの町々は何よりも暖かくてほのぼのと感じられますから、海の向こうに希望を託してみたくなることでしょう。

海の向こうの空遠く..............平和が何より、幸せが住みます