2019年7月28日日曜日

遥かなるロシア ガーリチの塩 Соль-Галицкая

Image result for ソリガリチ
Image result for ソリガリチImage result for ソリガリチ



ソリガーリチ、とは耳慣れないロシアの古い小さな町の名前です。

私がふと目にしたこの雪景色が、昔ボルゴルラードの名前も覚えていない寒村の友の家で一泊し、夜中に雪踏み分けてトイレに行った光景を思い起こしたので、どこの村かと興味を持ったところソリガーリチと言う町の光景で、私が訪ねたボルゴルラードの寒村からそれほど遠方でもなく、よってよく似た風景であるようです。

今では最果ての名もない村であるけれど、かっては塩水の泉が湧き岩塩が採掘される製塩の町として誕生し、「ソリ=ガーリツカヤ」(Соль-Галицкая、ガーリチの塩)と呼ばれ、1823年岩塩が枯渇するまではスカンジナビアでもここの塩は重宝され、大きな利益をもたらせていたと言われています。

昔の光いまいずこ、雪に閉ざされた冬のソリガーリチの民話風の映像ですけれど、今もなお、延々とした人間のごく普通の生活が営まれているのですよね。



Soliger Litchi is the name of a small old Russian town where is not familiar for us.
I was interested a this picture because of this snow scene I  experienced where I had stayed overnight at a friend's house in  the  Borgollad.  I stepped on the deep snow in the middle of the night, went to the bath hut. This picture in a town called Saliga Litchi,  not to be so far from the cold village of Borgollad where I visited,  a similar landscape.
It is the small village, but it was born as a salt producing town where saltwater springs are mined, it is said that "Solig-Garitskaya" (Соль-Галицкая, ) is now .
This is a picture of the folklore style of Winter's Soligeric, which is closed by snow, but a very ordinary life of  human life is going on.










2019年6月25日火曜日

遥かなるロシア 白樺は野にたてり その3 Во поле берёза стояла 



私はこの白樺とハスキーさんがすっかり気に入ってしまって、気になるのがこのハスキーさんの名前です。

我が家の近所に住んでいたハスキーさんは ”ここちゃん” と言いました。

”ここちゃん” とは仲良くしていたのですけれど,里子に出されてしまったので、今後お互いに出会うことはなさそうです。

ロシアの一般的な犬の名前は、

 男の子            女の子
 1位 タイソン(Тaйсон)     エーシュカ(Ешка)
 2位 ジャック(Джек)      バルシク(Барсик)
 3位 ボーニャ(Боня)      ムーシャ(Муся)
 4位 レックス(Рекс)      クジャ(Кузя)
 5位 ジェシー(Джеси)     アフィンク イヴォー ズナーイェト(Афиг-его-знает)
 6位 ハチ公(Хатико)

なんてもんで、ハチ公とは、ロシアでも「ハチ公物語」がヒットし、その影響によるものなのだそうです。


I lived this picture of birch and Husky so much.
So I am anxious to know this  Husky-san's name.
One Husky, who lived in the neighborhood of my home, said, "CoCo"
I was getting along well with “CoCo,” but she moved away.

I found the popular name of the Russian dog is

1st Tyson (Тaйсон) Eshka (Ешка)
2nd place Jack (Джек) Balsik (Барсик)
3rd Bona ( оня) Mousya (Муся)
4th Rex (Рекс)  ja (Кузя)
5th Jesse (Джеси) Afink Ivor Zonayeto (фиг-его-знает)
6th Hachiko (Хатико)

 Hachiko is the after name of "Hachiko story" even popular in Russia.




2019年6月18日火曜日

遥かなるロシア 白樺は野に立てり Во поле берёза стояла その2



Image result for 白樺は野に立てり


『白樺は野に立てり Во поле берёза стояла』は、18世紀頃から確認されている古いロシア民謡で、様々な歌詞で歌われているそうです。

チャイコフスキーが1876年頃に作曲した『交響曲第4番ヘ短調』(作品36)では、第4楽章に『白樺は野に立てり』のメロディが使われており、チャイコフスキーと親交のあったロシアの作曲家ミリイ・バラキレフは、『3つのロシアの主題による序曲第1番』第2楽章において、『白樺は野に立てり』の旋律を用いているそうですので、私も鑑賞することにいたしましょう。

こうした大自然と動物と音楽のお話は、とても心を和ましてくれますね。

心地よいことこの上もありません。


“The white birch stands in the field Во поле бер аа стояла” is an old Russian folk song that has been confirmed since around the 18th century and seems to be sung with various lyrics.

In "Symphony No. 4 in F minor," composed by Tchaikovsky around 1876 (op. 36), the melody of "The white birch stands in the field" is used in the 4th movement also Milii Balakirev is using the melody of “The white birch is standing in the field” in the “3rd Overture on Russian Themes 1st” 2nd movement, so let me listen to the music.

These stories of nature, animals and musics are relieved our heart.


2019年6月10日月曜日

遥かなるロシア 白樺は野に立てり Во поле берёза стояла,




Image result for ロシアの白樺


ハスキーさんと白樺。素敵な写真ですね。
そして、白樺を愛でる、素朴なロシア民謡も発見しました。

Husky and Birch. This is a nice picture.
And I found a beautiful  Russian folk song singing for birch.


ロシア民謡『白樺は野に立てり』

1.
Во поле берёза стояла,                               
Во поле кудрявая стояла.
Люли, люли, стояла!
Люли, люли, стояла!

白樺は野に立てり
枝葉を茂らせ
リューリ リューリ 野に立てり
リューリ リューリ 野に立てり

White birch stands in the field and thickens foliage Luri Luri Luri stands in the field Luri Luli stands in the field

2.
Некому берёзу заломати,
Некому кудряву заломати,
Люли, люли, заломати!
Люли, люли, заломати!

シラカバの枝を折り取る者はいない
茂った枝葉を折り取らない
リューリ リューリ 折り取ろう
リューリ リューリ 折り取ろう

There is no one who breaks the branches of the birch. Do not break the thick branches and leaves.

3.
Я пойду погуляю,
Я пойду погуляю.
Люли, люли, погуляю!
Люли, люли, погуляю!

散歩に出かけよう
散歩に出かけよう
リューリ リューリ 散歩に
リューリ リューリ 散歩に

Let's go for a walk Let's go for a walk Ruri Ruri For a walk Luri for a walk

4.
Белую берёзу заломаю,
Белую берёзу заломаю.
Люли, люли, заломаю!
Люли, люли, заломаю!

白いシラカバを折り取ろう
白いシラカバを折り取ろう
リューリ リューリ 折り取ろう
リューリ リューリ 折り取ろう

Let's break off the white birch Let's break off the white birch Luli Luli Lori let it Lure Luli Luli Let it fold

5.
Срежу с берёзы три пруточка,
Срежу с берёзы три пруточка.
Люли, люли, три пруточка!
Люли, люли, три пруточка!

細枝を三本切り出そう
細枝を三本切り出そう
リューリ リューリ 細枝を三本
リューリ リューリ 細枝を三本

Let's cut out 3 branches of twig Let's cut out 3 branches of twig 3 Ruri Ruri Ruri 3 branches Ruri Luli Ruri 3 branches

6.
Image result for グドーク
グドーク
Сделаю три гудочка,
Сделаю три гудочка.
Люли, люли, три гудочка!
Люли, люли, три гудочка!

グドークを三挺作ろう
グドークを三挺作ろう
リューリ リューリ グドークを三挺
リューリ リューリ グドークを三挺

Let's make Gudoku a third, Let's make a Gudoku a third, Ruri Ruri Gourd a third, Ruri Ruri a Gurdok a third

2019年5月28日火曜日

遙かなるロシア バルチック艦隊敗北の日「Цусимское сражение」


Image result for バルチック艦隊敗北の日

   5月27日はアメリカにおいてはメモリアルデー。
ロシアにおいてはバルチック艦隊敗北の日。
日本においては日本海海戦勝利の日となりますね。
1905年5月27日から5月28日の出来事でした。
思い出す人さえもあまりいそうもない、114年前のお話です。
私の小さい頃は、明治生まれのお婆ちゃんたちがいて物語ってくれたものです。
メモリアルデーに寄せて思い出したお話です。

In Russia, the day of defeat of the Baltic fleet.
In Japan, the day of victory of the Japan Sea Battle.
It was war in May 27th to May 28th, 1905.
It is a story of 114 years ago.
When I was a child, there were grandmothers who were born in Meiji era and told me a story.
A story remained me in Memorial Day.

2019年5月21日火曜日

遙かなるロシア Тополь (Toepoli)の綿毛が舞う頃



Image result for ロシアのトーポリの綿花


5月も末のシアトル。
我が敷地ににポプラの綿毛が舞い始める頃は、ロシアの春の風物詩トーポリの綿毛の大吹雪を思い出す時です。

5年ほど前、モスクワ市では邪魔くさい綿毛の乱舞にさよならしたいと、10年計画で林檎とサクランボに植え変える話がありましたけれど、その後どうなったのでしょうね。

計画が進んでいそうに思えないのも、アメリカによる対露経済制裁で四苦八苦しているのではないかと、そこまで手もお金も回らないのではないかと思われるからです。

ここに載せる写真も、5月の綿毛の吹雪の如く美しい詩的な一枚をと探したのですけれど、ロシアはやはり、具体的な生活の中でのこのタッキーなアパートのタッキーな庭に積もる、垢抜けない雰囲気の春の雪景色がよく似合いそうです。
 

The end of May in Seattle.
When poplar cotton starts to dance on our site, it is time to remember the Russian blizzard of the Тополь (Toepoli)
About five years ago, there was a talk about changing plantings on apples and cherries in a 10-year plan to say good-bye to disturbing toepoli cotton  in Moscow, but what happened then?
The reason why the plan does not seem to go forward  because  may be hard to get around with the US economic sanctions against Russia,  it  seems problem of money  so far.
I was searched for a beautiful poetic picture like the cotton snowstorm in May, but Russia still piles up in the tacky garden of this tacky apartment in concrete life , Spring snow scene of atmosphere that  match well.

2019年5月12日日曜日

遥かなるロシア ロシアの5月



全天候型戦術地対空ミサイルシステム「TOR−M2」
       2019年大祖国戦争戦勝記念日

ロシアの5月は、一昔前は全世界を震撼させ、今ではごく穏やかなメーデーの軍事パレードに始まって、となるのですが,今年のメーデーは全土で労働者の権利などを訴える集会やデモ行進が行われ、サンクトペテルブルクではデモ行進に参加していた活動家や市民ら69人が治安当局に拘束されるなど、全土で計126人が拘束されたメーデーであったそうです。

5月9日は第2時大戦後、今も昔も変わりなく盛大に祝われる大祖国戦争・戦勝記念日で、もっとも尊ばれる祝日ですね。幸いにして、この日の式次第は穏やかに行われた模様です。
相変わらずの物々しい戦車のオンパレードですけれども…

ロシアの母の日は我らが祝う5月の第2日曜日ではなく、 11月26日が母の日 ”День матери” として祝われています。

こうしてロシアも短い春から、短い夏を迎えようとしています。


Russia's May had begin shaken the whole world when was a long time ago.  Now it is a very quiet May Day military parade, but this year's May Day was  appeals to workers' rights all over the country. In St. Petersburg, there were 69 activists and citizens who participated in the demonstration march, and  126 people were detained all over the country such as being detained by security authorities.
May 9 was the Grand Patriotic War Victory Day, which is celebrated  after the Second World War, and it is the most respected holiday. Fortunately, it seems to have been held gently  on the ceremony of this day.
Russian Mother's Day is not the second Sunday of May when we celebrate, but November 26 is celebrated as Mother's Day ”День  матери”.
Beginning of Russians  short spring and short summer.