いいですね。
これ、とてもロシアではありませんか!
パーフェクトで言うことありませんよ。
This is perfect showing about Russia!
Beautiful!
”南極物語” とか ”TVシリーズ南極大陸” とかは日本人間では、その昔から、誰もが知っていると言えるほどに有名なのですよね。
こう申す私はその名は多少は知るものの、それらはわが生活圏外に存在しておりました。
ところがどうした事かごく最近 「これ、いいわよ」 と、友が手渡してくれた、”南極大陸” のDVDを見ることになりました。
”タローにジロー” 知っていますよ。
今を去ること50有余年。第一次南極観測でした。
私たちは南極に置き去りにされた樺太犬達の為に泣き、生きていたタローとジローに歓喜したものでした。
我が日本、その時代の社会的背景は、戦後とか敗戦国とかと言う名を背負っていた時代だったのですね。
子供だった我々にはそのような、国家に対する自覚はほとんどなく、中学校時代から始まった受験戦争に突入した年でした。
そしてその名も氷る”東西冷戦”の時代でもありました。
いわゆる戦後であったその時代、日本は”宗谷”という名の小さい年老いた砕氷船しかもっていなかったという事実は、ソ連のガッッイ砕氷船 ”オビ号” に助けらた感動的物語で知ったものでした。
その名も恐ろしい”ソ連”という名の国。
国交さえもなかった時代でした。
”神様の領域” と言われた南極大陸に働くもの達にとって、神様の創造がすべてであり、人間の争いを超越した次元にいたのでしょうね。
鉄のカーテンがどうのこうのもなくソ連のオビ号が、氷に閉ざされた”宗谷”を助けてくれたのはタロージローの生存とともに、とても感動したニュースでした。
その後、救助された ”宗谷” 側の談話が 「有難かったが、自力でも脱出できた」 とか何とか言ったのでそれを聞いていた母と私は気分を害して、「ありがとう」だけ言っていればいいのにね。
と言いあった、今は亡き母との会話もはっきりと覚えています。
遠い昔の出来事が、今よみがえってきたのが不思議です。
そんな思いにふけっていた最近、ロシアの観測船が南極海で氷に閉ざされて、昨年12月24日から10日間にわたり、中国、フランス、オーストリアの3隻の砕氷船が接近を試みたがあえなく断念。
その後中国の雪龍号搭載のヘリコプターで空から救助することに作戦を切り替え、中国の氷解船雪龍号の救助ヘリが到着、科学者や観光客、報道関係者らからなる乗客50数人を救出したそうです。
神様の領域では、今もなおかつ世界は一つですね。
It 's is famous in Japan that everyone knows l" Antarctica TV series " or " Antarctica " . but for me this had been present in my life is out of range them . But recently my friend has handed me .
I know the story about " Giro and Taro " it was more than 50 years ago.It was what you crying for Sakhalin dogs that have been left behind in Antarctica , after one year we found out Giro and Taro they were alive .That age the social background , it was a period that had been carrying the name says after the war , the defeated country still . I was young didn't think about position of Japan in th world, I was just busy for examination war .And it was also the era for the name of " East-West Cold War " .The fact that era , Japan had only icebreaker was old small named " Soya " , Anyway this boat had a trouble could not get out from ice asked to help to " Obi " of the Soviet Union that " the Soviet Union " .It was the era did not even diplomatic relations between Japan to Soviet Union.For those who work in Antarctica that was called " area of God " , the creation of God is all, in a dimension that transcends the struggle of human beings This story was so beautiful along with the survival of Taro and jiro ,My mother and I was listening about news but it was upset then , someone of " Soya said "somehow was thankful , but was able to escape in our own " "thank you" .is enough. My mother and I talked about. It is strange it was long time ago , it has been revived now But recently research vessel of Russia is closed to ice in the Antarctic Ocean, for 10 days from December 24 last year, icebreaker three ships China, France, Austria tried to approach but sadly giving up.Switch to be rescued from the sky by helicopter of Yukiryu-go of China rescue helicopter of the break-up ship the 50 number passengers to be tourists and scientists, from press officials seems to have rescued. In the "area of God", the world it is one even now.
Наилучшие
пожелания в новом году
大気も自然も、人間もそこはかとなく真新しいと感じる新年です。
今年のロシアの年明けは ”ソチ五輪 ”。
幾つかの国の元首が欠席を表明しています。
どの国にも問題は山積みですよ。善悪の基準は誰が決めますか?
"Sochi Olympics" is the beginning of the year of Russia
Heads of some countries have said their absence.
The problem is piling up in any country.
Who decides the standard of right and wrong?
Collage: The Voice of Russia
|
広報部の情報によると、もみの木は樹齢100年、高さは30メートルを越えるという。もみの木は、モスクワ郊外の山林地区で17日に伐採される。モスクワ州当局は、「もみの木は、伐採用の樹木として分類されていたため、環境損害はない」と指摘した。ロシアで恒例となっている新年のもみの木が、モスクワ・クレムリンの大聖堂広場に設置される。
広報部の情報によると、もみの木の伐採が行われる場所では、演劇に歌や踊りなどを組み合わせた催しが行われる。また、新年のもみの木は、ロシア正教会の聖職者によって清められる。クレムリンの大聖堂広場に新年のもみの木を設置するという革命前の伝統は、ロシアのエリツィン初代ロシア大統領のイニシアチブで、1996年12月に復活した。
ロシアの各マスコミ
このもみの木を探すために、ヘリコプターや人工衛星が使われた。
実に大掛かりな仕事をしたものですね。
According to the information of the Public Relations Department, 100 years old, fir tree that more than 30 meters height. Fir tree is cut down in the 17th district in the forest outside Moscow. Moscow State authorities, pointed out, "because it was classified as trees for felling, fir tree is not environmental damage" he said.
According to the information of the public relations department, where the cutting of a fir tree is performed, events that combine and singing and dancing in theater is performed. Also, New Year's fir tree, be cleansed by the clergy of the Russian Orthodox Church.Initiative of Russian President Boris Yeltsin founder of Russia, tradition before the revolution that established the New Year fir tree in Cathedral Square in the Kremlin, was revived in December 1996.
聖火は走る今日も。
ロシアの大地や宇宙や、湖の底や山のてっぺんやEtc.、
この派手やかな聖火リレーについては、色々の反応がありますね。
最も噂されているのは 「此処もあそこも、おいらが領地」 と唾つけている。とした意見が主流のようです。
その昔、ピーター1世の時代からのお家芸でしたからね。
ある記事によると、”ロシアの今を見て欲しい。”
との懸命な物語だとありましたのに、私はかなり同賛するのです。
見てごらん。ロシアの大地は平和だよ。此処もあそこも。
Running torch、 And the top of the mountain and the bottom of the lake and the earth and the universe of Russia,
For this torch relay, opinion is "there also here also our territory" seems to be mainstream.
It was a specialty since the Peter the 1.
According to an article, "See such a peace, Russia want to show the now of Russia
I agree with that..
9日、トナカイのソリに乗って、ロシア極東サハ共和国を疾走する聖火ランナー。ソチ冬季五輪の聖火はロシアの共和国や地方など全83地域を回る予定で、冬季五輪史上最長の聖火リレーとなる=ソチ五輪組織委員会提供
【AFP=時事】
ロシアの聖火リレーは ”史上最高のショー” のようにして私なぞは喜んで見て、周りの者たちに「ネ!可愛いでしょう。愉快でしょう。」と同意を求めてい るのですけれど、「兎に角ロシアは嫌いなんだ」なんて返事が返ってきて、長年世界に印象付けたイメージって変わりませんよね。
The 9th, torch to ride a sled of reindeer, galloping the Russian Far East Republic of Sakha. Torch Sochi Winter Olympics plans to turn all 83 regional and local and republic of Russia, provided committee organization Sochi Olympics = a torch relay of the Olympic Winter Games history up
AFP = [current events]
Olympic torch, as in "the best show ever" torch relay of Russia, but is that asking for and consent ". Would be pleasant. Would be cute !" To those who around, reply came back "Anyway I do not like the Russia ", It is hard to change images that you have impressed the world for many years.
初日に聖火が消えてしまい、最寄の叔父さんが自分のライターで火をつけたのが世界中に知れて仕舞い、大変なバッシングを受けたので、「ごめんなさい。もうしません」と世界に謝罪し、慌てた政府のお偉いさんたちが種火を伴走させることにしたそうです。
その後数回消えはしたものの、今は難なく走り続けているらしいですよ。北極圏にも到達したし。
兎に角、このオリンピックに投入しているロシアの熱意は並大抵ではなく、この由緒ある聖火はロシアの世界的名あるランナーが、世界的由緒あるロシアの地を結んでロシアの大地を駆け巡っているそうです。
一流登山家らが、コーカサス山脈の、ヨーロッパ最高峰でもある、エルブルス山を登るし、
またダイバーらは、世界でもっとも深いバイカル湖の湖 底まで、聖火を持ってもぐるし、
バイカル湖 |
また数千羽の渡り鳥が集まるクルシュー砂州、
クルシュー砂州 |
世界的に有名な、ロシア正教の木造建築群のあるキジ島も通過するし、
キジ島 |
トルストイの家にも行くし、
サンクトペテルブルク市クロンシュタット区では、聖火が到着すると色彩豊かな海軍パレードが行われるそうです。
トルストイの家
参加する走者には、"世界的に有名なトナカイさん" もおりますよ。
黒海沿岸の町クラスノダールでは、イルカさんも参加するそうです。
さぞかし頑張って走ったり、泳いだりすることでしょうね。
それにしてももうすぐ開催されるのに、地元ソチの建造物は随分と遅れているようですよ。
最終的にはロシア独特の機動力で成功させるでしょうね。
ソチ |
The first day Olympic torch was blew out , the nearest man was ignited in the writer of his own , because of this a lot of bashing came from the world, government was panicked about this to have decided to be accompanied with seed.
Enthusiasm of Russia is for this Olympic, torch in this race going around the big land of Russia
To the lake bottom of the deepest Lake Baikal by divers then world symbol of the Caucasus , it is the highest peak in Europe climbing Elbrus mountain
The Curonian Spit migratory world famous for thousands of birds gather.
then passes through the cloth Kizhi island in the world-famous the wooden building group of Russian Orthodox Church ,
Avu~acha Bay is the deepest natural bay and go to the top of Avu~acha volcano of Kamchatka ,And go to the house of Tolstoy ,also the base of the Baltic Fleet in the historic naval port in the St. Petersburg , big naval parade seems to be held torch arrives .
also reindeer 's world-famous runner in to participate .
To be held soon , Olympic building in Sochi seems like behind but it will be successful in the mobility of unique Russians way.