Salt that is used everyday in Russia is rock salt.
In
Japan, Siberia rock salt are popular because of good for health. There were travelers, who complains that "to bring back as souvenir in Japan too heavy"
there are several different kind of salt are selling in Japan and the United
States, In Russia, I know only one kind was selling in store that written on simple paper bag saying Соль . Russian salt was not smooth and white as salt of Japan and the United States,
rather than the larger grain , it was indeed a natural wild very often something
black ones are mixed with .
We didn't know this salt is so popular in Japan because so simple humble looking in Russia. Looks good taste.
this helpes Russian cuisine so delicious.
Salt
mined from the lake Basukunchaku in the lowlands of the north of the
Caspian Sea, flourished in the production of salt since the 8th century,
rock salt to
have been exported to East and West through the Silk Road.
Even
now, for 80% of Russia's production of salt, salt of
Basukunchaku boasts a high purity percentage of 99.8% sodium chloride
that is 5 million tons are mined from 1.5 million tons per year.
Not only Russia , any place on the earth is full of nature's blessing.
美味しい塩を求めて、店内をキョロキョロすることの多い私。
返信削除このような美味な塩のお話を聞くと、とても羨ましい限りです。
“隠し味”“塩加減”などと、料理には塩の存在を大切にして
いることがよく分かる言葉がありますね。
「辛い」だけでは塩と言えませんね。「辛さ」の中に、
まろやかさと深さが必要です。
カスピ海と言えば、ヨーグルト菌。
毎日手作りでいただいています。
体の欲する自然の良きものを摂取して生きたいですね。
ロシアでは選択の余地無くこの塩でしたね。
返信削除今でも懐かしいものの一つです。
”カスピ海ヨーグルト”というのは日本でなずけたそうですね。
私達はケフィアヨーグルトと呼んでいます。
ケフィアヨーグルトは、乳酸菌と酵母が入っているそうです。
カスピ海ヨーグルトは、゛クレモリス菌゛と、゛アセトバクター菌が入っているそうです
そしてケフィアとヨーグルトきのこは同じものだそうです。
どれも長寿で有名なコーカサス地方で
食べられているヨーグルトです。
どれも体にとてもよいという点では変わらないようです。
ロシアでこれらをどのように区別し、名をつけて売っていたか
覚えていません。
近所のロシア人に聞いてみましょう。
コーカサスが懐かしいです。